さとまも談義|テクノロジーと体験とアートと

テクノロジーとビジネスと人の関係性にずっと興味があります。アートやダイバーシティのキーワードも含めて、世界がどう変わっていくか、変えていけるかをお酒を飲みつつ考えるブログ

言語の壁はなくなりつつある? /Have language barriers been disappeared?

f:id:mamoruTIT:20160204195327j:plain

こんにちは、佐藤守(さとまも)です。
社内のブログ当番で、こんなテーマについてブログを書いたので、こちらにも。
最近入手した便利ツールから発想して、英語にまつわるテーマにしたいと思います。

外資系企業で越えなければならない壁

その一つは、英語でしょう。
Digitalの最前線は残念ながら、欧米。先進情報を得るためには、英語の読み書きは欠かせません。読むこと(Reading)については、数年前に比べればずいぶんと楽になった、というのが僕の所感です。それはひとえに、Google翻訳の登場と精度向上を含めた翻訳アプリの充実という寄与が大きいです。

先日ビックリしたのですが、スマホ版のGoogle翻訳では会話を音声認識して、翻訳してくれる機能があり、さながら逐次通訳のようでした。ソフトウェアの進歩だけではなく、今後は専用のハードウェアの進化も容易に想像できます。ドラえもんでいうところの、翻訳こんにゃくの世界がやってくる日は近いのかもしれません。

(参考)言葉の壁は崩壊寸前-翻訳ツールが切り開く未来
http://m.jp.wsj.com/articles/SB12751571096197434046704581513822727370338?mobile=y

さて一方で、書くこと(Writing)についてはどうでしょうか?
みなさん、日常生活で英語を書く機会というのは、どの程度あるでしょうか。
僕は幸い?ながら、2013年から外資系のクライアントを支援することになり、それ以来、英語を書くことが必須となりました。メールも資料も全部英語という環境下ですが、ここではGoogle翻訳があまり役には立ちませんでした。

伝えたいことを日本語で表現すると、英語としては不自然になることが多く、うまく翻訳ができないことが多々あります。これはGoogle翻訳が悪いわけではなく、結局英語での表現や言い回しをうまく表現できていない入力者側(僕)の問題なんですね。

しかし困りました。「自分が書いた英語って合ってるのかな?」というのを検証するのが、思いの外、難しいのです。しかし、そういう悩みもDigitalメンバーなら、やはりテクノロジーで解決ですね。最近、たまたまですが英文をチェックしてくれて、さらにはより自然な英語にリフレーズしてくれるという神ツールに出会ったのです。みなさんもすで使用しているでしょうか?

■Ginger
http://www.getginger.jp/#about

イスラエルのスタートアップが作っているソフトウェアです。
「オンライン上でネイティブが使う1.5兆もの英語フレーズを独自に解析。解析したデータに基づき、チェックした英文をより自然で正しい英語に最適化できるのです。」(上記Webページ抜粋)

なんということでしょう、素晴らしい!

実際に使ってみると、前置詞の用法を指摘してくれたり、リフレーズでより滑らかな英語にしてくれたりなど、とても役に立っています。このツールも活用して、クライアント向けの正式資料では、よりフレーズを吟味するようになりました。
まだ目に見える効果はありませんが、段々とクライアントも僕の英語が、(多少は)まともになったことに気づくのではないでしょうか。

 

◆ソフトウェアとして面白いところ

このソフトウェアはどのように作られているか・・・と考えるに、1つはユースケースの設定が面白いということに気がつきます。先ほど述べたように、あくまで英語を書いてみたけど、これって正しいのかな?という不安を解消するためのツールです。英語が読めない~という次のステージに来ないとは気づきにくいですが、日本だけではなく、非英語圏の人には共通の課題であり、まだ解決されていない課題にうまくリーチしながら、それなりにユーザー数も期待できる市場選定。うまいところに目を付けるな~と、とても感心しました。

ところで、このGinger Softwareという企業。イスラエルの至宝と呼ばれるシリアルアントレプレナー(次々に起業する人)のヤエル・カロブ氏がCEOを務めています。こういった優秀な人材が世界にはたくさんいるんだな、と思うとワクワクすると共に、英語が・・・なんて言っていないで、どんどん繋がっていかないと、我々のミッションでもある「Digital Disrupt」には到底行き着かないな・・・と考えさせられました。

 

◆最後に・・・だって人間だもん!

ビッグデータ自然言語処理の発達は、僕のような英語が不得意な人にも、一定の英語能力を与えてくれています。ただし、やはり言語というのは人間を人間たらしめる要素の一つ。翻訳こんにゃくの登場を待つ前に、そんくらいやってやろうじゃないか、と闘志を再燃させましたとさ。

おしまい。